ムンクの叫びワーク(2023年2月のテーマ)
子どもから大人まで世界中で広く知られているムンク作「叫び」が今月のテーマです。 鮮やかな色の空をバックに橋の上で顔をゆがめる人。 一体何を叫んでる? 子どもたちにはどんな風に見えたのでしょう。 怖い?気持ち悪い? 第一声 …
子どもから大人まで世界中で広く知られているムンク作「叫び」が今月のテーマです。 鮮やかな色の空をバックに橋の上で顔をゆがめる人。 一体何を叫んでる? 子どもたちにはどんな風に見えたのでしょう。 怖い?気持ち悪い? 第一声 …
今月のテーマはバレンタインです。 クイリングという細い紙を巻くという手法で作ります。初めて見る色とりどりの細紙に目をきらきらさせている子どもたち。 最初は手こずりましたが、だんだんと慣れていき、たくさん巻くことが出来るよ …
『鳥獣戯画』 何年も前から作らせたかった鳥獣戯画の作品、やっと形になりました! 本物の巻き紙を使い、卯年ということもありお正月に飾れるよう、金箔で華やかに!(金箔はフェイクですが) 筆ペンを使うのが初めてだった子も、だん …
11月は大人も子どももワクワクするクリスマスに向けてのプログラムでした。 「今月は何を作るの?」「次はツリーでしょ!楽しみ!」とレッスンの始まりはワクワクしながら子どもたちが教室に集まってくれます。 11月の作品はフェル …
先生 今月は何するの!粘土でしょう?絵を描くの? と元気いっぱいに子ども達が入室。元気な顔を見るとこちらも 楽しいスイッチが入ります。いつもありがとう。 さて、10月は写楽ワーク 浮世絵(木版画)技法を学びながらオリジナ …
今月はひと足はやくハロウィンランプ作り! 子どもたちはハロウィンの行事が大好きな様子で、「去年は黒猫の仮装をしたよ!」、「わたしは魔女!」、「お菓子がもらえた!」と話してくれました。そんな中、こちらがハロウィンは何月何日 …
8月といえば…『夏休み』! 教室の子ども達はみんな、ワクワクソワソワ 「◯◯へいくんだぁ!」「おばちゃんに会えるよ!」と素敵なお話が止まりません。 それでもアートが大好きな子ども達は、見本で作ったスイカの絵を見せると 「 …
今月は本物のポップコーンと緑豆を使っておしゃれなとうもろこしの半立体作品を作りました。 粒の並び方やひげ、皮をどのように表現しようか悪戦苦闘しながら、みんな猛集中‼︎ 静かに一粒づつ根気よく並べていく姿をママ達が見たらき …
「贋作って何⁉」 聞き慣れないワードのその説明に、子ども達も興味津々。 意味を知るなり「え!僕たち贋作作るの⁉」と驚く子どもたちに 「本物と見間違えるくらいの作品を作ろう!」とスタート。 今回の題材となる名作、フェルメー …
カリカリカリカリ… トントントントン… レッスン中に響き渡る聞きなれない音。 その正体は、墨汁で細い線をひたすらに描く音。 そしてペンで黙々と点を打ち続けるために発せられる音です。 無数の線と点が集まって画用紙上に姿をあ …