版画のような赤富士を描くワーク(2023年8月のテーマ)
日本人ならやっぱり気になる富士山。 葛飾北斎の版画『凱風快晴』(富嶽三十六景より)、 縁起が良いとされる通称《赤富士》に挑戦しました。 有名な絵をちゃんと描けるか心配な生徒さんが多かったのですが、 赤富士のラインが取れる …
日本人ならやっぱり気になる富士山。 葛飾北斎の版画『凱風快晴』(富嶽三十六景より)、 縁起が良いとされる通称《赤富士》に挑戦しました。 有名な絵をちゃんと描けるか心配な生徒さんが多かったのですが、 赤富士のラインが取れる …
7月のテーマ 『大胆にハコフグを描く』 何年か前にこの技法を使って魚を描きました。子ども達の描く魚がかっこよすぎて、また見たいと先生達の希望もあり、今回はハコフグに焦点を当てて描いてもらいました。 下地を塗る際、大胆に塗 …
6月は「おいしそうなハンバーガーポスターをつくろう!」 自分がおいしそうだと思えることはもちろん、ポスターを見た誰もが「おいしそう〜、このお店でハンバーガーを買いたい!」と思ってくれるような、そんなポスターにしようね、と …
「だるま」といえば赤い色に相場が決まっていると思うのは子供達も同じで、最初はカラフルな「姫だるま」に驚いていたようですが、その言われを聞き、多色の和紙を手にしたら、一気に「姫だるまワーク」モードにシフト! 毎回、レッスン …
フランスの田舎『ジヴェルニー』に理想の庭を造り、半生を過ごした【モネ】 そんな素敵なモネの庭、『睡蓮の池と日本の橋』の模写にチャレンジしました✨ 「睡蓮の向こうに見える緑は何かな」 「竹林、シダレヤナギ、紫色の藤、黄色い …
3月のレッスンブログ 『宇宙をつくる』 今月は、光る画材数種類を使って、宇宙をつくりました。 地球以外はオリジナルでもいいよ〜と言ったものの、木星、金星、土星、、とリアルにこだわって本物みたいに仕上げる生徒たちが大勢! …
子どもから大人まで世界中で広く知られているムンク作「叫び」が今月のテーマです。 鮮やかな色の空をバックに橋の上で顔をゆがめる人。 一体何を叫んでる? 子どもたちにはどんな風に見えたのでしょう。 怖い?気持ち悪い? 第一声 …
今月のテーマはバレンタインです。 クイリングという細い紙を巻くという手法で作ります。初めて見る色とりどりの細紙に目をきらきらさせている子どもたち。 最初は手こずりましたが、だんだんと慣れていき、たくさん巻くことが出来るよ …
『鳥獣戯画』 何年も前から作らせたかった鳥獣戯画の作品、やっと形になりました! 本物の巻き紙を使い、卯年ということもありお正月に飾れるよう、金箔で華やかに!(金箔はフェイクですが) 筆ペンを使うのが初めてだった子も、だん …
11月は大人も子どももワクワクするクリスマスに向けてのプログラムでした。 「今月は何を作るの?」「次はツリーでしょ!楽しみ!」とレッスンの始まりはワクワクしながら子どもたちが教室に集まってくれます。 11月の作品はフェル …